国内

災害に備えるために

14. 赤十字防災セミナーに参加する

災害図上訓練(DIG)に取り組むみ赤十字防災セミナー参加者

赤十字防災セミナーは地域住民が自然災害に備えるための知識や意識、技術を学ぶ場です。セミナーへの参加を通じ、災害に対する備えを強化し、個人のみならず地域全体の自助・共助を高めることをねらいとしています。

日本赤十字社が行っているセミナーは、過去の災害対応の経験を活かし、将来発生が予測される大規模災害への備えを学ぶもので、日本赤十字社の各都道府県支部により実施されており、多くのボランティアが「指導者」と呼ばれるファシリテーター役として活躍しています。災害の種類ごとの防災知識を学べる「災害への備え」をはじめ、過去の被災者の経験談を通じて被災時の具体的なイメージを深める「災害エスノグラフィー」や、地域の防災マップを作成しながら危険個所や防災資源を把握する「災害図上訓練(DIG)」、さらには避難所生活の一部を疑似体験するカードゲーム「ひなんじょたいけん」といった楽しみながら学べる参加型カリキュラムが用意されています。

赤十字防災セミナーの参加により地域住民自らが安全を確保し、災害時において互いに助け合う力が育まれます。

Back

赤十字万博2025 SNS