国内

次世代につなぐために

28. 赤十字の人道的価値観を普及する

かながわ赤十字情報プラザで赤十字や人道法について説明する赤十字ボランティア

これはいのちと尊厳が守られる社会を持続可能なものとするため、人道支援の賛同者を増やし、その価値観を広める活動です。

赤十字では長らく「国際人道法の普及」を通じてこれを推進してきました。人道法は紛争地における赤十字のような人道支援活動の保護やこれを識別するためのマークの取り扱いに関する国際的なルールですが、その根底に流れるものとは、人道(いのちと尊厳を守る)・公平(その人の苦痛の度合いをのぞいて無差別に)・中立(政治的な対立とは距離を置いて)といった精神で、これらの考え方は学校教育や人権教育にも応用可能です。

日本では、日本赤十字社と赤十字国際委員会駐日代表部が連携して大学生向けの人道法の普及活動(人道法模擬裁判等)を展開しているほか、青少年赤十字の加盟校でも赤十字の理念や人道法の講義が行われています。こうした活動を通じ、若者たちがいのちの大切さ、人間の尊厳の尊さを理解し、将来的にその価値観を社会に広めることが期待されます。

Back

赤十字万博2025 SNS